「関東の正倉院」
県内最古の名刹、影向寺に脚光

 影向寺は「関東の正倉院」とも言われ、7世紀後半に開かれた寺院である。本尊の木造薬師如来両脇侍像は国の重要文化財に指定されている。一昨年には「橘樹官衙・影向寺」が国の文化財に指定され、影向寺聖徳太子堂の移設が昨年10月に完成するなど古代寺院の伽藍配置も明確になってきた。これらをきっかけに影向寺の貴重な文化財が注目され、伝統行事「影向寺の縁日」等も脚光を浴びている。
(2025年1月)

「関東の正倉院」

2025年の予定

1月元日(水)
~1月3日(金)
初詣
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳
3月20日(木) 彼岸中日
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳(予定)
5月11日(日) 施餓鬼会
9月23日(火) 彼岸中日
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳(予定)
11月3日(月) 影向寺の縁日
午前9時~午後4時30分
※護摩祈願会
※聖徳太子供養会
※薬師如来本尊御開帳
(2025年から11月3日に変更)
12月31日(水) 招福の鐘献打会
午後1時~(鐘108回で終了)
※薬師如来本尊御開帳

2026年の予定

1月元日(木)
~1月3日(土)
初詣
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳
3月20日(金) 彼岸中日
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳(予定)
5月11日(日) 施餓鬼会
9月23日(水) 彼岸中日
午前9時~午後4時
※薬師如来本尊御開帳(予定)
11月3日(火) 影向寺の縁日
午前9時~午後4時30分
※護摩祈願会
※聖徳太子供養会
※薬師如来本尊御開帳
(2025年から11月3日に変更)
12月31日(木) 招福の鐘献打会
午後1時~(鐘108回で終了)
※薬師如来本尊御開帳

参拝のご案内

境内は毎日ご自由に参拝できます。
開門午前9時~閉門午後4時